2006年中途入社
菊田 武
代表取締役社長飲料メーカーや日用品商社の経験を経て、保険業界へ転職。
4年間保険会社での勤務をした後、先代社長である父が経営していた「有限会社ガンバ保険サービス」に2006年に入社。
2014年に代替わりを行い、現在の代表取締役に就任。
4年間保険会社での勤務をした後、先代社長である父が経営していた「有限会社ガンバ保険サービス」に2006年に入社。
2014年に代替わりを行い、現在の代表取締役に就任。

自分が受けたいサービスを提供できる会社に
ーお父様が先代の社長とのことですが、元々後を継ぐつもりで転職されたのですか?
元々別の仕事をしていたのですが、父の紹介で保険の仕事をすることになりました。
その後ガンバ保険に入社したのですが、実は別の会社を作ろうという話もあったんです。
というのも、当時は「専属代理店」といって、特定の保険会社の商品しか扱わない事業形態だったんです。
専属代理店も決して悪くないんですが、単純に「自分だったら色々な知識を持った人から紹介されたいな」って思って。
他社にもっと最適なプランが有るのに、専属代理店だとその提案ができないし、お客様に「これしかないです」って言うしか無いんですよね。
結果的に、今は色々な商品を扱える「総合保険代理店」として経営してます。
元々別の仕事をしていたのですが、父の紹介で保険の仕事をすることになりました。
その後ガンバ保険に入社したのですが、実は別の会社を作ろうという話もあったんです。
というのも、当時は「専属代理店」といって、特定の保険会社の商品しか扱わない事業形態だったんです。
専属代理店も決して悪くないんですが、単純に「自分だったら色々な知識を持った人から紹介されたいな」って思って。
他社にもっと最適なプランが有るのに、専属代理店だとその提案ができないし、お客様に「これしかないです」って言うしか無いんですよね。
結果的に、今は色々な商品を扱える「総合保険代理店」として経営してます。

お客様の勘違いを無くしていきたい
ー今の事業形態には、菊田社長の想いが込められてるんですね
お客様はどんな保険代理店だろうと「プロ」だと思って相談しているので、本当はもっと最適な商品があったとしてもプロに「無いです」って言われたらそう思ってしまいますよね。
そういう勘違いをしてしまう状況は無くしていきたいなと思っています。
当社では正しい知識をお客様に提供することを徹底しています。
もしお力添えが難しい状況でも、「無いです」ではなく「当社にはそういった商品が無いです」という言い方をしますね。
満足度の高いサービス提供のために、取り扱っている様々な商品について勉強し続けることを大事にしています。
お客様はどんな保険代理店だろうと「プロ」だと思って相談しているので、本当はもっと最適な商品があったとしてもプロに「無いです」って言われたらそう思ってしまいますよね。
そういう勘違いをしてしまう状況は無くしていきたいなと思っています。
当社では正しい知識をお客様に提供することを徹底しています。
もしお力添えが難しい状況でも、「無いです」ではなく「当社にはそういった商品が無いです」という言い方をしますね。
満足度の高いサービス提供のために、取り扱っている様々な商品について勉強し続けることを大事にしています。

お客様第一だからこそ、知識のアップデートを欠かさない
ー取り扱う商品が多いからこそ、その勉強は大変そうですよね。
正直大変です。スタッフも苦労していると思います。
ただ、それをサポートする体制は整っております。
他の代理店や保険会社の方にお話を伺っても、「そこまで頻繁にはやってない」と言われたので、多いほうだと思います。
保険についての知識はもちろんなんですが、お客様に情報提供する上で知っておいたほうが良いトレンドのアップデートみたいなこともしています。
この業界で保険に関心がある方は、あんな情報も知りたいかな、とか
あのお客様にはこういう表現を使って説明したほうがわかりやすいよね、とか…
本当に様々ですね。
それぞれの営業マンがお客様との商談で持って返ってきた情報を、みんなに共有したりもします。
こういうことを続けて、「何かあったらあの人に相談しよう」と思われるような営業マンに全員がなれたらなと思います。
正直大変です。スタッフも苦労していると思います。
ただ、それをサポートする体制は整っております。
他の代理店や保険会社の方にお話を伺っても、「そこまで頻繁にはやってない」と言われたので、多いほうだと思います。
保険についての知識はもちろんなんですが、お客様に情報提供する上で知っておいたほうが良いトレンドのアップデートみたいなこともしています。
この業界で保険に関心がある方は、あんな情報も知りたいかな、とか
あのお客様にはこういう表現を使って説明したほうがわかりやすいよね、とか…
本当に様々ですね。
それぞれの営業マンがお客様との商談で持って返ってきた情報を、みんなに共有したりもします。
こういうことを続けて、「何かあったらあの人に相談しよう」と思われるような営業マンに全員がなれたらなと思います。
社会貢献を続けるために
ー会社の今後について教えてください
会社としてもアップデートをどんどん進めていきたいと思っています。
若手の方の採用をどんどん進めたいですし、そのために人事・給与制度をより良いものにすべく改革を進めています。
当社の理念に共感して精一杯働いてくれる方にきちんと給与を還元したいですし
全員が適材適所で働ける環境を目指しています。
会社を持続的に続けて、社会に貢献していくために、これからもやれることを考えていきたいですね。
会社としてもアップデートをどんどん進めていきたいと思っています。
若手の方の採用をどんどん進めたいですし、そのために人事・給与制度をより良いものにすべく改革を進めています。
当社の理念に共感して精一杯働いてくれる方にきちんと給与を還元したいですし
全員が適材適所で働ける環境を目指しています。
会社を持続的に続けて、社会に貢献していくために、これからもやれることを考えていきたいですね。

当たり前のことに実直に取り組む
ー最後に、入社を考える方へメッセージはありますか?
話がすごく上手いとか、営業スキルがあるとかは正直一切求めてないです。
当たり前のことを当たり前に、一生懸命に取り組まれる方を歓迎します。
例えばお客様を訪問するときって、その業界の知識だったり、「何を知りたいだろう?」と考えて提供できる情報を考えたりといった事前準備が大事になってきます。
お客様のことをとことん考え抜いて、ひとつひとつの仕事を丁寧に進めてほしいですね。
そのためには勉強をし続ける大変さがありますが、先輩たちが丁寧に教えますので、安心して応募してみてください。
是非、お待ちしております!
話がすごく上手いとか、営業スキルがあるとかは正直一切求めてないです。
当たり前のことを当たり前に、一生懸命に取り組まれる方を歓迎します。
例えばお客様を訪問するときって、その業界の知識だったり、「何を知りたいだろう?」と考えて提供できる情報を考えたりといった事前準備が大事になってきます。
お客様のことをとことん考え抜いて、ひとつひとつの仕事を丁寧に進めてほしいですね。
そのためには勉強をし続ける大変さがありますが、先輩たちが丁寧に教えますので、安心して応募してみてください。
是非、お待ちしております!
SNSでシェア